【陰謀?偶然?】米国金利急騰の裏で「米国債を売ったのは中国じゃなかった説」が面白すぎる件

最近、アメリカが突然中国との相互関税を「ちょっと一旦やめとく?」と言い出した。理由?表向きには「インフレ対策」とか「消費者の負担軽減」なんて言ってるけど、どうも裏がありそうだ…って話がチラホラ出てきている。

何が起きてるの?

簡単に言えば、米国の金利が上がってる。その原因の一つとして囁かれているのが、「外国勢が米国債を売りまくっている説」。アメリカが自国の借金(国債)を外国に買ってもらってるのは有名な話だが、金利が上がるということは、それを誰かが手放しているということ。

そしてその「誰か」は、ほら、やっぱり**中国でしょ?**って思うじゃん?

国債の保有ランキング見てみたら…?

2024年4月時点でのデータによると、外国の米国債保有ランキングはこんな感じ👇

国名保有額(10億ドル)外国保有総額に対する割合
🇯🇵 日本約1兆1,500億ドル14.3%
🇨🇳 中国約7,707億ドル9.6%
🇬🇧 英国約7,100億ドル8.8%

…え、中国より日本の方が保有してるやん!?

実は売ってたの、日本説。

一部の金融系メディアやTwitter金融クラスタではこんな囁きも。

「米国債の売りが誰からかは分からないけど、保有額から見たらむしろ日本のほうがやばいのでは?」

つまり、

  • 米国債が売られた(=金利が上がった)
  • アメリカ「これは…まずい!」
  • → そこで関税停止カードを切る(インフレ対策っぽく見せかけて実は…)

とストーリーが進んでいくわけです。

で、みんな「中国が仕掛けた金融戦争か!?」と構える中、実は静かに売ってたのが日本だったら笑える。しかも、日銀が「YCC撤廃しました(=長期金利も上がります)」なんて言ってるから、国内的にも「米国債なんて持ってる場合じゃない」って判断があってもおかしくない。

真相は闇の中。でも考えるのが面白い。

もちろん、「誰がいつどれだけ売ったか」なんてリアルタイムには分からない。金利上昇と国債売却にはタイムラグもあるし、売ってるのが民間ファンドか政府系かも特定できない。

でも、こうやってパズルのピースを妄想でつなげてみるのが一番楽しいんだよね。金融ミステリー、最高。

借地権の名義変更料って、トランプ関税かよ!? ~知らぬは買主ばかりなり~

こんにちは、今日は「借地権の名義変更料」について語っちゃいますよ。
え?そんなの地味すぎるって?いやいや、これが結構インパクトあるんです。油断してると、財布が軽くなるどころか、吹っ飛びますからね。

借地権物件ってなに?

マンションでも戸建てでも、「土地は借り物」っていう不思議なシステム、それが借地権。つまり建物はあなたのものでも、その下の大地は地主様のもの。まるで空飛ぶ城です。自由になった気分でも、実はしっかり紐つけられてるんです。

名義変更料とは?

で、いざ借地権付き物件を譲渡しようとすると——はい出ました「名義変更料」。これは地主様に「こんにちは、新しい借主でございます」とあいさつ代わりに払うお金。
しかもその相場、なんと 借地権価格の10%前後

たとえば借地権価格が3,000万円の物件だったら、名義変更料は300万円!?
「ちょっと名義書き換えるだけじゃん!」と叫びたくなる金額です。

借地権価格の仕組みもクセが強い

ちなみに借地権価格って、土地の評価額(公示地価など)の60%~70%くらい。つまり地主さんの土地が1億円なら、借地権価格はだいたい6,000万円~7,000万円ってことに。
その10%って……60万円?70万円?いや、もっと高い物件なら、100万円、200万円、ザラです。

10回名義変更したら地主がウハウハ!

冗談じゃなく、名義変更料って10回まわれば元が取れるってレベル。地主様、気づけば「土地はそのまま、現金はザックザク」。まるで土地の錬金術。

で、何が起きるかって?みんな躊躇しちゃうんです。
「この物件売りたいけど、名義変更料高すぎ」→売れない
「この物件欲しいけど、名義変更料で予算オーバー」→買えない

結果、借地権付き物件は市場での流通がスローダウン。まさに**“トランプ大統領の相互関税”状態**!取引が止まる、経済も停滞。
自由貿易どころか、自由売買崩壊

借地権物件を買うときの注意点

  1. 名義変更料は要チェック:契約前に地主との取り決め、確認マスト。
  2. そもそも借地権価格も要確認:固定資産税評価額 × 借地割合でだいたい計算されてます。
  3. 更新料や地代、建替え承諾料も別にかかる:地味にボディブローのように効いてきます。
  4. 地主との関係が鍵:正直、ここが最大のリスクかも。

まとめ:借地権はディープ、不動産界の裏ダンジョン

借地権物件は、一見お得に見えることもありますが、その裏には名義変更料という**「隠し関税」**が待ち構えてます。知らずに突っ込むと、まるでダークソウルの罠ステージ。

不動産を買うってのは、土地を買うこと。建物だけじゃないのよ。
名義変更料、ナメたらあかん。